フルーツ - 果物と果実と果汁と

フルーツを専門のテーマにした、果物をメインに果実や果汁の料理やジュース、商品の紹介

果実飲料と果汁飲料の違い

果実飲料とは果汁の含まれる飲料のことで、果汁の種類と含有量により、果実ジュース、果実ミックスジュース、果粒入り果実ジュース、果実・野菜ミックスジュース、果汁入り飲料等に分類されています。

果汁の処理状態により、果実の搾汁(いわゆるストレート果汁)、濃縮果汁、還元果汁等の分類のされ方がある。


[果実飲料の分類:果汁の種類と含有量による分類]

○果実ジュース飲料    
⇒ 1種類の果実の果汁が100%の飲料

○果実ミックスジュース飲料
⇒ 2種類以上の果実が混合した、果汁100%の飲料

○果粒入り果実ジュース飲料
⇒ かんきつ類の果肉やさのう、かんきつ類以外の果実や果肉の細切りが含まれる100%果汁飲料

○果実・野菜ミックスジュース飲料
⇒ 果汁と野菜汁の混合飲料で、果汁と果実が100%の飲料。ただ果汁の割合は全体の50%を越えている必要がある。

○果汁入り飲料
⇒ 果汁割合が10%以上、100%未満の飲料。果汁99%は果汁飲料となる。

つまり、果実飲料と果汁飲料の違いは、果汁が100%なら果実飲料、それ以下なら果汁飲料ということになる。

ちなみに果実飲料の果汁の処理状態によっても分類されている。

○果実の搾汁ジュース飲料
⇒ 果実を破砕し搾汁としたり、裏ごしなどをして、種や皮などを取り除いた果汁搾汁。一般的にはストレート果汁飲料という

○濃縮果汁ジュース飲料
⇒ 果実の搾汁を濃縮技術により何倍も濃縮したジュース。通常は薄めて飲むことになる

濃縮果汁還元ジュース飲料
⇒ 濃縮果汁を水などで希釈(薄めて)した果汁飲料。搾汁ジュースに戻したもので100%濃縮還元ジュースというこういった表記は農林水産省によりJAS法で定められている。